1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

熊本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(51826) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない
入塾お祝いキャンペーン

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本大学 A判定 合格

進学した学校

熊本大学

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

好きな部活動に打ち込み,周りのみんなと切磋琢磨しながら目標に向かっていけたこと,それが何よりだと思う。あやがガミガミいうよりも,自分自身で勉強する気を奮い立たせ,しかし、それは1人ではできない,周りの友達がいたからだと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理をしっかりすること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

先生からの指導あり、今の大学へ進むことができました,学校の情報がなければどこの学校に進んだらいいのか?などという的確なアドバイスがもらえなかったと思う,ありがたい,いい先生に恵まれました、また、部活動先輩からのアドバイスもありそれもよかったのだとおもう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

入塾お祝いキャンペーン

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 わからない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

モニター

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

得意でなかった国語ですが,なかなか思うように成績が上がりませんでした,しかしながら,徐々に偏差値も上がっていき,最後センター試験では今までなかったくらいよくできたとかのこと,何がよかったのかわかりませんが塾のおかげもあります

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで行く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

一般的なテレビを消すや、勉強の環境作りなどは特にしてません,自然でいつものように過ごすそれが1番心なごんだことなんじゃないでしょうか?受験ばかりに集中せずに部活動も楽しめたことが良かったと思います。あまりピリピリせずに普通に過ごせることが☝️いいと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では特に子供に,あれをしなさいと,これをしなさいということはなく,普通に過ごしていました,何を気を使うこともなく,普通に過ごせたことが1番よかったのだと思います,ピリピリせずに穏やかに過ごせてよかったです

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください