名城大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(51879) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
そんな気がする
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
規則正しい生活にて、毎日を過ごすのが1番かなと思います。特に気合を入れて頑張っていくのは良いかもしれませんが、いつも平常心にて過ごす方が自然でどんな時も力が発揮できると思います。学校生活も同じで、部活活動や友達との付き合いも今までと変わりなく過ごしてもらって、受験のストレス低減に努めてくれればと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
現実的なアドバイスをいただきました。特に子供の学力、得意分野、伸びしろ、などを考慮してもらい、現実的な候補を提案していただきました。時には怒ってもらいましたが、それが功を奏し頑張ることができたと思っております。合格のとき、報告に行った時の先生の喜びようが忘れられません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
現実的
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平常心
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
希望校の合格に向け何が足りないか、足りない部分をどう補うかを、先生に相談し、具体的に国語力を上げる必要があると指導されました。おっしゃる通り、家系はどう見ても理系ですので、そこを重点に時間を費やしました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
平常心で過ごせるよう、いつもと変わらず、生活しました。これは、どんな時も自分の力が発揮してできるよう、どんなときも平常心であるよう生活するよう心掛けしました。さらに平常心はこれから先の社会人になっても必要なことと考えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先に書きますしたが、とにかく特別なことはせず、普段と変わらず過ごすことが重要と思います。いつもと違うことで生活を行うと、やっぱりリズムが狂い、いつもの力が発揮できないと思います。平常心、正にこれが単純ですけれど、1番大事と思います。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います