早稲田中学校への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(51942) ドラキッズ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高卒生
-
- ドラキッズ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
基本的には合っていると思います。慣れるのに少し時間はかかりましたが、やはり行きたくないとは一度も言っていないので、そこはかなりプラスに考えています。ポジティブに物事を考えられているのと、完璧に全てをしないといけないのもオーケーだとようやくわかってきたかなって思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
先生の指導は的確で、子どもの成長も日々感じられています。いろいろと覚えてきてくれているので、その都度通ってよかったと思います。家だとやはり教えるのも時々ストレスだと感じてしまうところがあるので、プロとして教え方も上手いので自分も参考にしています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
宿題は毎週少し量はありますが、できない低度ではないです。ただやる分だけ成長ができているのと、やはりどんどん覚えていく姿が見れるので、そこはとても良いと思っています。 学んでいる報告だったり、どこを今後伸ばさないといけないかなどをはっきり言ってくれるのでとても良いと思っています。より成長できるように頑張ってくれています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもの成長が感じられたというのが一番の理由です。コミュニケーションもより取れるようになったり、自分から前に出て発表もできるようになったためそこだけでも通わせてよかったと思っています。宿題も思いのほか嫌だっていなぅ、日々こなしていけばすぐ終わる程度だとわかってきたような感じです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではまずは勉強だったりをやることによって何かしたらのご褒美があるとしています。もちろん基本的には自分のためにやっていることは伝えている前提で、本人への頑張りのモチベーションを上げてもらっています。あまりこちらから強制はしたくないので、とにかく本人からやりたいって言ってもらっています。
その他の受験体験記
早稲田中学校の受験体験記
塾の口コミ
ドラキッズの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
1年少し通ったがうちの子供には集団授業で落ち着いて座って聞いたり、言われたことを理解してワークをやる教室を探していたのでとても良い経験となり出来ること段々と増えてとても良い時間であったし親も心配し過ぎになること良く無いと今なら理解出来る