1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 滋賀県立石山高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

滋賀県立石山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(51945) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立石山高等学校 B判定 合格
2 光泉カトリック高等学校 A判定 合格

進学した学校

滋賀県立石山高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾に通い始めの頃の偏差値は合格ラインに足りないかギリギリの状態で正直最初の頃は合格できる確信は余り持っていなかったが、途中で学校で行なわれた理科の中間か期末テストで100点を取り、塾でもちょっとした話題になった。徐々に毎月1回行われる実力テストの点数も上がっていき、もしかするとと思っていたら合格出来たので嬉しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

別に合格出来なくてもしょうがない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

昔から県内でも有数の進学校であり、なかなか入学する人も周りでも多くはなかったがせっかく塾に大金をかけるのなら通わなくても合格出来るレベルの高校を目指すのではなく、ワンランク上のところを目指した方が良い。そうでなければ塾に通う意味がないと思う

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少しでも大学受験に有利な進学校に入った方がその後の進路に良い影響を与える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格しても不合格でも構わないから受けるだけ受けたほうが良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供が雰囲気が良いという理由で決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今までなんとなく理解していた箇所をより深く理解できたところがいくつもある。また家にいてもダラダラしている時間が通塾するまでは目立っていたが、帰ってからも予習復習する日が増えたように感じる。通塾したお陰だとかんじている。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎないように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

何より遅くまで勉強しすぎると睡眠不足や生活のリズムを壊してしまう事にも繋がるので短時間集中で勉強し、しっかりと終わる時間を決めてその時間が来たら確実に終わらせるようにアドバイスしていた。ダラダラ勉強していても集中力が伴わないと時間の無駄だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に家庭内でのアドバイスをこれと言ってした覚えはないが、生活のリズムを壊さないように勉強だけで1日を終わらせないようにということはしょっちゅう伝えていたような気がします。それ以外にはこれと言って特別なアドバイスはしていないと思う。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください