東京都立紅葉川高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(51957) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾が大好きでこちらが辞めさせようとしても絶対に拒否してたこと。 友達と遊ぶ時間、勉強の時間をうまくやることで勉強に集中できたのではないかと思う。 勉強、勉強だとやる気もなくなってくるし息抜きは大事だし友達との時間もだから。 そういう部分によって志望校にも合格できたと思っている。 そして高3の今現在学年上位で志望していた専門学校に受かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットのみ。 子供が行きたがっていたのでネットで検索して調べました。 調べていてすごく真面目な良い学校と思いました。 今現在いじめもなく楽しく通学していて志望校に入学し通学できてること、とても嬉しいことだし幸せなことと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めもチャレンジ校も受けてません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
母が決めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強が好きになったというよりも塾が好きになったお陰で必然的に勉強をやるようになった。 なので塾での宿題にも真面目に取り組むことができ、教科書と触れ合う時間ができていた。 塾で出された宿題で間違えがあったときは復習しなければならずそこでまた学習する時間が増えるので苦手なところも克服することができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
取り組んだことによってちゃんと勉強にも集中しやることができました。 受験前日まで集中力が切れることなくテスト勉強をすることができたこと! そこがとても大きいと思う! そして無事に合格できて良かった! お友達との時間、勉強の時間、と両方を大事にしてやることが子供のストレスも軽減されると思う。 何事にもメリハリは大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の邪魔にならないよう勉強してるときは静かな空間が作れるよう心掛けた。 勉強、勉強ばかりではストレスになると思い気分転換に友達との時間も大切にするようそこも大事にしてもらった。 何事にもメリハリが大事だと思う。
その他の受験体験記
東京都立紅葉川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。