神奈川県立大和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(52073) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立大和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐光学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立大和高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分の苦手科目がわかり、集中的に自分の弱点を勉強出来るようになった。結果、点数が上がった。今までとは違いやれば結果につながるので本人も勉強が楽しくなったようです。偏差値アップは、得意科目を伸ばすのも必要かもですが、苦手科目を克服する事が近道にもなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は結果だけでなく未来の力になってくるよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンバスに行ってみることは、駅からの時間だけでなく学校周辺の環境もわかるから良い。また学校をみることで、合格したいという本人の気持ち、モチベーションがあがる。未来の自分の場所がそこにあるという。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あげるも、下げるも本人次第かな
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りたいとおもうならやってみたら良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
公立高校受験に強い塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家で言われなくても勉強をするようになりました。テスト事に順位がでてクラス分けされます。周りの友達が上がった、下がった、と自分の置かれている状況を知ることで率先して勉強するようになる。。。本人の意識が変わったの多かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
休部しました。教師の残業問題などもありますが、部活によってはなかなか休部にさせくれない顧問、学校もまだまだ多いです。部活を続けても受かる子もいるけど。うちは無理、高校入学後も部活を頑張りたいと判断したので休部しまいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だけでなく親も大変な1年だと思います。でも模試の結果に一喜一憂せず、親は動揺してはいけません。上がらない時こそサポートしてあげることが大切かなと思いました。やっても良い結果にならないのはやってる本人が1番辛い はずだから
その他の受験体験記
神奈川県立大和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。