1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 相模原市中央区
  6. 神奈川県立相模原弥栄高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立相模原弥栄高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(52088) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原弥栄高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に無事合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験直前まで、勉強と、小3から選手として続けていた水泳の両立をはかりました。仮に受験のために水泳を辞めても、その分をすべて勉強に回せることはなかったのではと思います。生活にメリハリがあり良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

3つ上の兄弟も通う学校だったので、あまり迷わず決めてしまいました。が、思い描いていた学校生活と、実際は、違う様子です。オープンスクールで部活動体験があり、実際の活動の状況を知ることができたのは良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は設定しませんでしたが、チャレンジするとしたら+5位かな、と…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(14)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導の塾を探していました。自分が子どものころから聞いたことのある塾でした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

個別指導で見ていただいていたので、本人のペースや習熟度に合わせて進めていただけた点が良かったです。また、スケジュールにもいつも柔軟に対応していただきました。結果的に、苦手意識のあった数学が好きになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事の水泳は受験直前まで休まず、生活のリズムを今まで通りに保つことを心がけました。身体を動かしてストレスを発散できる場があったのは良かったのではと思います。また、テスト前や長期の休み等には、スケジュールの確認、勉強の計画等のサポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ただでさえストレスのかかる受験生活ですが、生活全般において、つい口うるさくなってしまうことも多かったので、もう少し子どもの気持ちに寄り添い本人のペースに任せることも必要だったかと思います。携帯をロックする入れ物は役に立ちました。

塾の口コミ

CG中萬学院 の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。

スタッフの対応

先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください