岩手県立盛岡商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(52155) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岩手県立盛岡商業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 岩手県立盛岡南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 岩手県立不来方高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 岩手県立盛岡第四高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
岩手県立盛岡商業高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中2から通いはじめました。コミュニケーションをとるのが苦手で個別指導が良いので個別指導の学校からも自宅からも通いやすい所を見つけられて良かったです。 自分から苦手なことに対して質問できなかったのですが、察して声掛けしてくださって問題を解決できたのがきっかけでどんどんやる気が増して自ら勉強することの楽しさを学んでいきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に取り組んで欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に通うことで合格できたので全て通っていた塾の先生方に感謝の気持ちでいます。コミュニケーションが苦手な息子が通う事で自ら質問したり家庭学習も集中して頑張っている姿をみて成長を感じていました。 結果合格もできて頑張って学習を続けられたのも塾での学びがあったからだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾に通いはじめた時は合格できるかのレベルが段々と上がって成長したので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今下の娘が中学生なので金銭面では厳しく塾に通わせてないですが今後考えていきたいです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団が苦手なので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学習に対する意欲が変わっていきました。分からない問題をそのままにせず解決していくことで自信がつき家庭学習も集中して勉強時間が充実している様子が伺えました。 科目も二教科に増やし長い学習時間にも集中していきました。 日々変化していくことが感じとられて良い方向に進むことが出来ました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分なりに頑張ることができました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
日常生活で当たり前にすることも家族と一緒に大切にする時間を作ったので勉強にも集中できたと思います。家族も一緒に取り組むことで本人の集中力とアップしていったので生活面を大切にすることを取り組んで良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
手伝いをして感謝の気持ちを持つこと、家庭での時間、家族とのコミュニケーションを大切にすることで学習への集中力がアップしたと思います。 アドバイスはこれと言ってあまりせずに時間を大切にすることを一緒にしました。
その他の受験体験記
岩手県立盛岡商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います