1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪市立天王寺中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

大阪市立天王寺中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(52157) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪市立天王寺中学校 入試無し 入試無し
2 四天王寺東中学校 A判定 合格
3 大阪教育大学附属天王寺中学校 A判定 合格
4 灘中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家庭教師は一対一の指導です。講師と生徒との相性はとても重要です。 生徒と相性のいい尊敬できる講師からの指導でしたら、たとえ嫌いな(苦手な)教科であっても、その教科が好きになりやる気にもつながり、それが成績にもつながってきます。 逆に嫌いな先生の授業だと、その教科が嫌いになるという事もあります。 総合進学セミナーでは多くの登録講師の中から、通っている塾や志望校に精通した、生徒と相性の合った講師を選考することが可能です。 まずは無料体験授業でその講師の授業を体験してからなので安心です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通常の学校説明会とは別に、オープンスクールを開催する学校が増えています。教育理念や募集要項に関する説明などお堅い内容があるかと思えば、学校によっては、ダンス部や吹奏楽部のパフォーマンスなどエンターテインメント性の強いものも。授業や部活が体験できたり、在校生が校内を案内してくれることも多く、生徒さんや学校全体の雰囲気が実感できる貴重な機会です。ぜひ、多くの学校のオープンスクールに足を運び、志望校選びの参考にしてみてください。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全策

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

結論として、塾に行ってる子と行っていない子で差がつくかどうかは、一概には言えません。 ただ塾に行っているか行っていないかという要素だけで差のつき方が変わるわけではなく、お子さまご本人の勉強に対する姿勢と勉強習慣、親の姿勢や現状の成績などが大きく影響してくるからです。 たとえば、家での自主学習ができていて、ある程度安定してよい成績を維持できる子であれば、補習塾のようなペースメーカーの役割をもつ塾には行かなくても問題ない可能性があります。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ITTO個別指導学院
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭教師は一対一の指導です。講師と生徒との相性はとても重要です。 生徒と相性のいい尊敬できる講師からの指導でしたら、たとえ嫌いな(苦手な)教科であっても、その教科が好きになりやる気にもつながり、それが成績にもつながってきます。 逆に嫌いな先生の授業だと、その教科が嫌いになるという事もあります。 総合進学セミナーでは多くの登録講師の中から、通っている塾や志望校に精通した、生徒と相性の合った講師を選考することが可能です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験生とその保護者に学習に関するお悩みを聞いたところ、「偏差値が上がらない」「今の偏差値で志望校に届くかどうか」など、偏差値に関するお悩みが多いことが分かりました。次いで「算数が苦手」「ケアレスミスが減らない」と続いています。 これらのお悩みは一見それぞれ無関係に見えますが、解決の近道は同じです。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください