兵庫県立有馬高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(52159) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立有馬高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 三田松聖高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立有馬高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望の学校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
あまり受験に囚われず、普段の授業で分からないことも解決しながら進めた 塾の自習室を利用し、学校や塾の復習をしたり机に向かう習慣づけができ良かった 自習室を利用することで、分からない所は質問ができたので、分からないままにせず解決できるように務めた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見て雰囲気を感じて決められたのが良かった 在校生の話や体験授業を通して実際の高校生活が具体化され、より志望校選択の参考になった 学校の雰囲気だけでなく、通学の利便性や通学路の様子なども見れ、総合的に判断できた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に合格できるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友人が先に通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
何がつまづきになっているかを探してくれ、重点的に指導して頂き、苦手克服に繋がったと思う。 また質問しやすい環境で、分からない時にしっかり聞くことが出来たのも良かった。 通塾以外にも自習室を使うと質問できるのも良かった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1人きりにせず、分からない所は質問しやすい環境に務めた。 また息抜きに一緒に料理をしたりしながら、進捗状況などを聞き出し、分からない箇所に対し調べてみるなど誘導できるようにした。 自分で調べてわからない場合は親と共に再度検索し、解決に向け動いた。 それでも解決できない時は塾で質問して解決理解できるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり詰め込みすぎず、程よい息抜きもしたら良いと思う。 メリハリを付けた方がしっかり勉強に向かえたように思います。 また不明点は後回しではなく、都度都度振り返りや調べたりして解決した方が良いと思う。
その他の受験体験記
兵庫県立有馬高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います