栃木県立宇都宮南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(5218) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 作新学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
栃木県立宇都宮南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的に勉強する方法として、授業以外に自習という形で解放してくれている塾を選びました。どちらかというと消極的な性格だったので、先生達のリードもあり功を奏したと思います。また復習も重点的に行って貰いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の自主性を大事にした。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を判断するにあたって、やはり行ってみて肌で感じ、先輩達の雰囲気を見る事が大事だと思いました。自分達がいた頃の高校とはやはり校風も変わっていると思いましたし、行かせて良かったと思います。また塾の先生からの情報もありがたかったです、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり口うるさく言わず、もう少し見守ってあげても良かったかもしれないです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導もありの所だったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾による変化は一番大きかった事は自分から進んで学習に取り組む様になったということかと思います。今みでは何事も言われないと他人事の様に動かなかったですが、入試が近づくにつれて危機感もあったと思いますが自主性が生まれて来ました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果が出ているのでないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験時の家庭での取り組みに関しては、あまり勉強しろと口うるさく言うと逆効果とも思っていたのでなるべく言わない様に心がけてはいました。あとは勉強にこんを詰めすぎると生活リズムが崩れがちなので、なるべく隙を見て休む様に言いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは上記にも書いたのですが、あまり色々と言い過ぎると逆効果だと思っていたので、何事もあまり口うるさくは言わない様に家族で心がけてはいました。強いて言えばそれぐらいかと思います。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。