東海大学付属大阪仰星高等学校中等部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(52187) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
東海大学付属大阪仰星高等学校中等部通塾期間
- 小5
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校のオープンキャンパス、授業体験、クラブ活動体験で本人のモチベーションを上げてもらいました。 毎日塾と塾以外に自宅での勉強を心がけてもらいました。 また気晴らしにはスポーツをして同じように歩きを保ってもらいました。 その結果が合格に結びついたと考えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなやり方で、もっともっと勉強をしてほしいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校行事オープンキャンパスでは、直接先生方や生徒と話することができました。またクラブ活動でも1つ上の学年の先輩たちとスポーツもすることができた事は非常に良いことだと思います。 これからもこういう活動を学校が合わせてほしいと思いました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
どんどんどんどんチャレンジしてほしいです。自身が受ける学校や学部にはこだわって欲しいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時間機械を小さい時から与えておければいいかなぁと思っておりました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だからです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入るまで今まであまり勉強しなかったんですが、勉強するって言う環境を作ってもらった事は非常にありがたいことです。また中学校に入ってもそれが継続的にできているって言う事は非常にこの塾の優れている点だと考えます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前から勉強できる環境を作ってあげたいです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の方で勉強すると言う時間と環境作りをしてくださいました。家庭では塾で学んだことを子供本人が自ら率先してできましたので、親としては塾に任せきりって言うところです。わからない問題などは親も一緒に子供と解いてあげたことも大きい要因の1つかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の受験ですが、親も一緒になって子供と取り組んだら良いかと思います。子供の受験なので親は関係ないと思っているご家庭も多いかもしれませんが、それはやめたほうがいいと思います。家族一緒にみんなで戦ってやっていきましょう。
その他の受験体験記
東海大学付属大阪仰星高等学校中等部の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。