宮崎県立都城西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(52238) 都城学習館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県立都城西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 宮崎県立都城商業高等学校 | その他 | 未受験 |
4 | 都城工業高等専門学校 | その他 | 未受験 |
5 | 都城聖ドミニコ学園高等学校 | その他 | 未受験 |
6 | 都城東高等学校 | その他 | 未受験 |
7 | 宮崎県立都城農業高等学校 | その他 | 未受験 |
8 | 宮崎県立都城工業高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
宮崎県立都城西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 都城学習館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できた!
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に通うことで、周りの友達との点数差や勉強時間を比べ、意識してそれをまた改善することができた。とてもいい刺激になったと思う。 自分で勉強するルーティンをしっかりと作り、コツコツと取り組んでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースに焦らずに勉強することが大事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加してからずっと、その高校に行きたいと頑張っていました。家から少し遠いため、通学に不便でしたが、本人がとてもやる気で、他の高校を考えられないほどだったこともあり、親は応援するしかなかったです。 オープンキャンパスのキラキラはすごいなと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベルは下げたくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルは高いとこを目指したほうが、絶対いい。幅が広がるよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団がよかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行くようになり、勉強をする時間が確保できたり、わからないところがわかるようになったことで、本人の自信にもつながったようです。 夜遅くの送り迎えは大変でしたが、本人の頑張りを支えたい一心でした。 先生や友達にできたことを褒めてもらうのも、嬉しかったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜遅くに勉強するのは大変だけど、絶対自分のものになるから、ほんとに頑張ってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れないよう、休みの日も平日と同じような時間になるように促した。子供の勉強に合わせて、私も資格に挑戦するなど、一緒に図書館で勉強して、モチベーションを保った。 休みの日は朝から勉強し、たまにお茶タイムを挟むことで、午後からの勉強時間もがんばろうと思えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どちらも、ピリピリイライラするのは仕方ないです。子供を信じることが1番だと思います。息抜きも大事なんです。オンとオフの切り替えをしっかりとさせることは、親の役目だと思います。 遊ばせる時は、思いっきり遊ばせるのもいいと思います。自分で感じて、考えて、そこからの時間は本人が頑張ります。
その他の受験体験記
宮崎県立都城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
都城学習館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
何も悪いところはありません。 周りの環境もとても良いし、先生方も優しく、親身になって相談ものってくれて、教え方も分かりやすいです。子供にとってとても行きたいと思える事がとても大切なのでみなさんにおススメ出来る塾だと思います。