横浜市立桜丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(5225) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立桜丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横浜創英高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立横浜栄高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
横浜市立桜丘高等学校通塾期間
- 中2
-
- CG中萬学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
挑戦高に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校見学会に積極的に参加していた。クラブ活動もしっかりと見ていた。学校の先生からの情報、塾の先生からの情報も総合的に判断して志望校選びに努めていた。フェスタにも参加して事前に志望校の雰囲気を確かめに通っていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に囚われずに校風、雰囲気重視
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
当然ながら受験しなければ合格ないので、学校は内申点重視。塾では本番1発勝負の学力検査のため、直近までの子供の様子を見て頂いたのは塾の先生。アドバイスは親身に受取り最終的には子供本人に学校見学会、フェスタの雰囲気、クラブ活動の積極性も併せて総合的に志望校を決定させた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦高と滑止めとは差をつけた方が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値に囚われず自分が志望する目的を明確にさせる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達も通っており、自宅から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手教科を自宅で復習する習慣を身につけた。志望校の情報も塾先生から頂いたり、何故志望校を希望する目的を明確に考えさせて頂けた。競争意識を芽生えつつ、塾先生アドバイス、友達とも切磋琢磨しながら第一希望合格へ向けて仲良く通塾することが出来た
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供にアドバイスなんて烏滸がましい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が受験勉強の最中に親がのうのうとテレビを観て邪魔をする訳にはいかない。自分の部屋で勉強してくれれば助かるが、今時の子供はリビングテーブルで勉強するのが殆どだったため、協力している姿勢を子供に見せないといけない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験子供本人に志望校選びを自分で決めさせる。親として協力アドバイス出来ることなど、ごく僅かしかなく、雨の日に塾までの送り迎えをする程度。学校見学会、フェスタ、クラブ活動の積極性を全て総合的に判断させるように努めました。決して偏差値だけの上位校へ進む道だけでなく
その他の受験体験記
横浜市立桜丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。