1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 久留米大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

久留米大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値50(52251) 富士学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
100,001円以上
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 帝京大学 医学部 C判定 合格
2 久留米大学 医学部 C判定 合格

進学した学校

久留米大学 医学部

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

諦めていた医学部に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値だけで評価せずに、苦手分野や基礎の充実に力をいれてくれたため、一喜一憂することなく常に分析と対策をしてくれていた。結果としてレベルアップができ本人も安心して学習がすすめることができていたよう。また、気持ちのサポートもしてくれており、すぐに気持ちの整理をして集中にもどれるような環境になっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適切に導いてくれるチーム制のある予備校を選択すべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

偏差値だけでなく各教科内の得意不得意をも分析した上での学校選びのアドバイスをもらえた。予備校としての情報収取量の多さや、各生徒を分析するという個々能力を知った上でのアドバイスがなければ合格はできなかったと思っています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まずは合格をできることに集中して学校選びをした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報収集をしている予備校を信じて

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

富士学院
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
  • 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
  • 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
口コミ(44)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

医学部に合格できる予備校で、価格は許容範囲内であった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人が思っていた以上に、基礎学力が足りていなかったことを早期に見つけ納得させ、集中して底上げ学習からスタートできた。どんな受験もまずは落としてはいけないレベルがあるとわからせてくれたことで、取りこぼしが少なくなり、結果として学力アップにつながったと思われる

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じられる人にまかせましょう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

日中はほとんどを予備校で過ごしていたため、自宅ではスムーズに体をやすむ時間にあてれるよう、送迎や食事の準備などを行っていた 夜のお迎え時は夕食を準備して車中で食べる、帰宅したらすぐに風呂に入れるようにし、空き時間での休憩時間を確保できるようすむーずに動けるよう手伝った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が集中できていると判断できるときは放置。悩んでいそうなら 話しやすいように声掛けをするなどしていた。基本的にはすべて予備校にフォローは頼み、聞き出して問題あると感じた時は、状況を報告しフォローしていただくようお願いしていた。 学習面だけでなく個々のメンタルや生活面をバックアップする先生もおられ本人も親鸞してたため連携がとれやすかった

塾の口コミ

富士学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

個別性も対応されており、しっかりと向き合えるようにできた。本人も熱意持っているため、医師を尊重しながらの声掛けがありがたかった 。面接対応や小論文対応もしてくれたため、安心感が高まってくれていた。全体的に感謝しかないです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください