1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市見沼区
  6. 栄東中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

栄東中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(52252) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄東中学校 D判定 合格
2 青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 C判定 合格

進学した学校

栄東中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

大変だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

習い事や学校のイベントを優先させた ピアノも習ってたので、練習時間の工夫が必要だった 親が全部スケジュールコントロールしたので、過干渉だったかもしれない 過去問は何回も何回も解きまくる 間違えたところは翌日といて、さらに一週間後、一ヶ月後と繰り返しとく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

怒っても悪影響

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接見ないと分からない オープンキャンパスだけではよそいきの顔をしてる生徒たちも、学園祭では素が出るので、どちらも見ておいたほうが雰囲気がつかめる 可能なら、生徒を捕まえて直接学校のいいところ、不満点を聞くといい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり偏差値にはとらわれなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値よりも過去問を解きまくるほうが合格に近づく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達が行っていなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

毎日繰り返して学習したことももちろんそうだが、親がテストや教材を全部チェックして、やり直しさせたり、つきっきりで勉強を見てたので、学習時間が確保されて塾との相乗効果で成績が上がったと思う 6年の夏や冬は、弁当を2個持って塾に缶詰だった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変だけど、慣れてくる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾の宿題やテストはすべてチェック バツをつけて、できないとこは繰り返してできるようになるまで徹底的に管理 資料のチェックしながら、つきっきりで次々と問題を子供に提示し続けたのは大変だったが、効果は出た

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもがやらないときは、起こったところで悪化するだけなので、親も忍耐が必要 できるようになるために、声がけ、励まし、褒める、いろんな作戦で、一緒に頑張り続けた 子供も頑張るけど、親も大変なのが中学受験

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください