明治学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(52277) 四谷大塚出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験のための勉強では勿体無いし、身にならないと考えて、自発的な学習習慣を身に付けることに目的を置いた。とにかく嫌々勉強することを避けるように、一緒に学ぶつもりでリビングで勉強するようにして、励ましたり褒めたり時には叱咤しながら共に歩んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に訪問すると、学校全体の雰囲気がわかり、在学生の様子からも校風が窺えるので、子ども本人もイメージが湧いて学習意欲が刺激された感じがした。また、公共交通機関での通学に不安があったので、実際に通学経路を体験するとその不安も無くなったようだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちたら公立と決めていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しチャレンジしても良かったかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 100,001円以上 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
転塾前の塾と同じ系列でテキストなどか同じだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強する目的が明確になって、学習意欲が出てきたことによって、今でも勉強することに対してネガティブな気持ちは無いようだ。 苦手科目との向き合い方も変わり、講師の先生に聞くなどして消去法で苦手を克服してきたこと。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 志學舎 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
夫婦で得意分野が異なるので、子どもが分からないところを、それぞれが理解出来るように問題を解いたり、受験に向けては要点をまとめて資料作成するなどサポート。また、血肉になるような勉強の仕方をアレコレ試してみたが、最終的に自分で掴んでからは効果が出たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭内の生活サイクルを、子どもの学習環境を整えることに全振りしてサポートした。リビングで勉強することにしたので、テレビは勿論生活音も気にならないように家族で強力した。また、習慣スケジュールを塾のコマに合わせてタスク化したコトで気持ちが安定したように思う。
その他の受験体験記
明治学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からほぼ直結で、周りに怪しい店等もありません。非常に通塾しやすいと思います。