1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 大阪府立山本高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立山本高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(52284) 関西個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立山本高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力考査

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望にちゃんと受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく手当たり次第に過去問を解きまくって、勉強する時は家じゃなくて塾の自学室を使って、いつでも先生に質問して聞ける状態を作った。答えが合っていればお菓子1つ食べれるという自分なりのご褒美も決めて、勉強中はケータイを触らないなどメリハリをつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと最初からちゃんと勉強していたら塾に通う必要はない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

高校なんて何があるかも分からなかったけど、先輩や友達から家から1番近いところだとどことどこだよと教えて貰って、手当たり次第にオープンキャンパスに行って近いかつ自分に合っているところを探せたから。おかげで1番近い学校を受験して合格するまで頑張れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分がどのレベルでも合格するかがわかりやすいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジはするな。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

親に決められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今までは家で勉強することもなく、学校から家に帰ったらとりあえず遊びに行くことしか無かったし、休日も遊んでばかりで宿題すらやっていない状態だったけど、塾に通って勉強する習慣がついたため、自習をよくするようになった。おかげで数学と英語がとても成績が良くなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に取り組みなさい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

今まではテレビを見ながらじなないと勉強がはかどらず、なかなか机に向かうことがなかったが、塾に行ったことで逆に集中できず、お母さんにテレビを切ってもらったり、勉強する環境を作るために部屋の掃除を手伝ってもらったりして勉強する環境を作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家のお手伝いなどを怠ることも無く、勉強をしつつ家のこともやり、気分転換になるような勉強以外のことも普段の生活で取り入れながらしないと、切羽詰まって勉強が逆に嫌になり、しんどくなって成績が伸び悩んでしまう傾向があったので、なにかリフレッシュできることやお散歩でもいいので数十分休憩を入れたりして取り組むといい思います。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください