大阪桐蔭高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(52323) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪桐蔭高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 近畿大学附属高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
大阪桐蔭高等学校通塾期間
- 中2
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
成績が伸びた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾での勉強だけではなく、学校生活も見直しをさせたことによって、何事も基本が確立されたように感じました。勉強もスポーツも何事も基本の大切さを痛感しました。また、進路先の選択にあたっては、親の考えをおしつけず、考えさせたこともよかったように感じます
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学校からの情報だけでは、不安があったのと、塾だけの情報でも不安な感じがしたので、オープンキャンパスにいって、直接学校の説明を聞いたりするほうが、モチベーションあっぷにつながりました。結局は子どもが直接見聞きしたりしないと、本質的には意欲向上につながらないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
安心感
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
まず、苦手科目への苦手意識が、学習するうえでは、かなり、じゃまになっていたようで、塾の先生から勉強方法を教えてもらうことで、少しずつ、苦手意識がなくなり、得意まではいきませんが、成績がのび、自信がついたようです。 また、得意科目はさらに成績がのび、さらに自信がついたことで、他の科目にも一生懸命取り組めるようになったみたいです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
宿題が多く出ることもあり、睡眠不足になることもありましたが、睡眠をとることと、生活リズムを家族みんなが、一定に保つことで、リズムよく生活を送ることができました。 また、一緒に問題を解いてみたり、強制するよりは、一緒に頑張るというスタンスで取り組みました。 スケジュールの管理は大事にしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今振り返っても、ここをこうすればよかったということはなく、できることを最大限しました。子どもに頑張ってほしかっら、親も一緒に頑張るほうが、早いように感じました。親も子もみんな忙しい中で、時間をやりくりしながら、一緒に頑張っていって、一緒にハードルを乗り越えていくことの楽しさを感じることができました。
その他の受験体験記
大阪桐蔭高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。