1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 津山市
  6. 津山工業高等専門学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

津山工業高等専門学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(52333) 中島塾(岡山県)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 津山工業高等専門学校 B判定 合格

進学した学校

津山工業高等専門学校

通塾期間

中3
  • 中島塾(岡山県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れましたが、全国模試だったような気がします

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

高専は高校入試に比べて対策できることが少なかったため、基本的には自分で勉強できる習慣や能力をつけるようにしていました。毎日勉強するように心がけ、徐々に時間も増やしていきました。そうしたら最初は勉強が嫌で嫌で仕方がありませんでしたが、徐々に慣れて何とも思わなくなっていきました。数年分の高専過去問を何度も解きました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょっとでもいいから毎日勉強してほしい。もともと勉強できるからって慢心せず、勉強しよう!やないと高専入ってたからダルいで。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当たり前ですが直接見に行ったほうがわかりやすいし実感が沸くからですね。ホームページとかっていいところしか見せないので不信感がありますしね。学生に直接、実態を聞いたほうがいいです。これによって、高専のメリットや、闇とかも知れたので良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あんまりチャレンジしたくなかったからです。自分にちょうどいいレベルが良かった。あとちなみに言うとチャレンジ校は志望してませんでした。高専に受かると確信していたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

中島塾(岡山県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 津山中学受験の専門クラスあり!適性検査対策面接指導も実施
  • 中学生は確認テストも実施!合格点以下なら再テストや再指導も
  • 高校生は必要に応じて大学入試問題センター試験問題も取り入れた指導内容
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

元々勉強がまあまあ出来たのもあり全く勉強しない人間だったので、親が見かねて強引に入塾させてきましたが、それによって少しではありますが毎日勉強する人間に変わることができました。勉強の習慣をつけるきっかけを作ってくれた塾ですね。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特典

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

毎日勉強する習慣をつけることをひたすら心がけました。勉強は元々出来ましたがなんせやる気がなさ過ぎたので、その舐め腐った根性を叩き直すように頑張りました。最初の頃は数十分くらいしか家でしてませんでしたが、徐々に数時間するようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強せいとしか言うことは無いですね。他には特に問題がありませんでしたしね。まあ言うことがあるとするならば、いきなりエグい時間勉強するのではなくて、徐々に時間を増やしていけばええよってことですかね。本当にそれぐらいしか言うことがありませんよ。

塾の口コミ

中島塾(岡山県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合評価としてもよかったと思います。 偏差値によって授業の内容も変えていただき、やるべことを しっかりと提示もいただきました。 子供はコツコツと勉強をしていく性格なので、すごくあっていたと 思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください