千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(52351) 東葛進学プラザ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立東葛飾高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 専修大学松戸高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立東葛飾高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東葛進学プラザ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受けた学校は全て、合格を頂けたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
あまり時間を測ったり焦らずに、自分のやりたいペースで勉強をした。だが、机に向かう習慣はしっかりとつけた。毎日少しでも勉強をするようにして、誰かに言われなくても勉強ができるようになった。過去問は皆より少し遅いタイミングで始めたが、問題形式に慣れることができたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから少しでも、始めておいたほうがよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり学校に行ってみないと雰囲気は分からないし、実際に行くことで道中の行き方も分かって、さらに志望校に行きたい気持ちが強くなったと思う。まだ説明会に行くまでは、明確に行きたいという気持ちがなかったので、勉強もやる気が出なかったが、説明会の後からやる気が更にでた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたいところが元々1つだったので、それに合わせて併願校を決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2年生の時に、学校説明会に行けていたら良かったかも。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
冬期講習を受けたかったのと、志望校に近い塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業だけで今まで勉強していたが、塾では入試用の問題を解き、解説をしてくれたので、実際の問題形式に慣れることができた。また、塾に通うのは初めてだったので、学習習慣をつけるのにも役立ったと思う。先生の教え方もとても分かりやすかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く通っていても良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強のために、いろいろ犠牲にはしたくなかったので、ちゃんと家族の手伝いや行事には参加し、家族とのコミュニケーションも大事にした。そうすることで、家族も自然に自分のことをサポートしてくれ、とても励みになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
段々入試が近づいてくるにつれて焦っていたけれど、それで家族に迷惑をかけてはいけないので、家で過ごす時はなるべく穏やかな気持ちでいられたらいいと思う。リビングで勉強することが多かったけれど、自分の部屋でも勉強したほうが集中できるかもしれない。
その他の受験体験記
千葉県立東葛飾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東葛進学プラザの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。 また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。