1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 東近江市
  6. 滋賀県立八日市高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立八日市高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(52469) 個別指導キャンパス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立八日市高等学校 B判定 合格
2 近江兄弟社高等学校 A判定 合格
3 滋賀県立草津東高等学校 C判定 未受験
4 滋賀県立彦根東高等学校 C判定 未受験
5 滋賀県立河瀬高等学校 A判定 未受験
6 滋賀県立米原高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

なんかもっと上目指して力振り絞っても良かったなって後悔してるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自発的に勉強する環境に関しては、とにかく塾に篭もることです。ベットや、テレビ、ソファーなど自分の中で楽しい、リラックスという感情になるものを無いようにして、強制的に勉強しかやることがない空間をめざしていました。そのため、塾に行き勉強するようにしていました。また塾は仲良い子が多いと話してしまうのであまり同じ学校の子がいない塾を選ぶようにしていました。過去問をとにかくやってその学校の特色を掴む事が命だと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは見ない!

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校は、親の意見、私の意見が食い違って居たのですごくギリギリまで悩み、合格目標とする志望校があやふやでした。なのであまりはっきりとした目標がない中で勉強を続けてるのは正直しんどかったです。でも塾長がすごくいい人でたくさんの高校の情報を分け与えてくれて、たくさんの中の高校から自分に合った学校を選ぶことが出来ました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとかく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

もともとはいっていた集団塾がわたしには合わなかったので個別指導が充実しているところへ変えました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

1番大きい変化はやる気です。強制的に塾にこもって勉強をしていたので、時間が経ってくると勉強していないと焦ってしまうという謎の受験生あるある現象が起こっていました、笑。でもそれがわたしにはあっていたと思うし、それによって勉強への否定的な考え方も薄れていって、たのしく、勉強できていたんだとおもいます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京進の中学・高校受験 TOP∑

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まけるな!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

気分転換に家の手伝いをすることで、家族とのコミュニケーションの機会へも繋がっていたので、食料品のお買い物、または家事やしょくじづくりのおてつだいなどは受験期でもたくさんするようにしていました。また、他にもメンタル面でもお母さんの立ちが応援してくれてるってことが実感できて、さらにやる気も起こっていたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと家族と話して志望校の決定など、情報をあつめるなどのこうどうをお化しておくべきだったと思います。実際、しぼうこう決めが遅かったのでわたしは後悔していた時期が多かったからです 家庭ではとにかく親とのコミュニケーションが1番だと思います。私たちはまたまた子どもなので親の意見がないときめられないことだってたくさんです

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください