1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 神奈川県立光陵高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立光陵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(52477) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 D判定 未受験
2 神奈川県立光陵高等学校 A判定 合格
3 青稜高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第1志望を受けずに、納得のいかない高校に入学したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校から帰ったらすぐに塾に向かい、塾に居れる最後の時間まで自習室にこもる。家で自主的に勉強出来る人はそれでいいと思うけど、家はたくさんの誘惑(テレビ、ゲーム、スマホ、漫画、お菓子etc...)があるから誘惑に弱い人は、監禁されてるの?くらいに思える塾の自習室が勉強にベストだと思う。また、塾に着いたら自習室に行く前にスマホの電源を落とす!これで完璧

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

甘えたこと言わないで、とにかく勉強する。行きたい場所がはっきりとあってそこでの生活を夢見てるなら自分を甘やかすのは代償が大きすぎる。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人だから生の声か聞けて想像しやすかった。「とにかく楽しい」と言うからそこに行けたら自分の人生は変わるんじゃないか!?と思った。ただ、それだけでは情報として足りないと思うから実際に足を運んで自分の目で確かめて最終的には自分の意思で決めることが大切だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジするなら上の方がいい。滑り止めは自分より上の高校に入ってしまうと入学してからついていけなくなるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

適度な息抜きも大事だけど、あとから自分が後悔しない程度にしましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

広告をうってないから信頼が厚いし、レベルの高い人が多い塾だったから、そういった場所で自分を高められると思った。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自習だけでは知り得なかった数学の公式や、国語の文章の読み解き方などを学ぶ事ができた。塾に行ってたからこそ、つまずいた時はその度に先生に聞き問題解決することができていた。その結果、文字を読むのが遅く時間内に終わらなかった模試も90点を取れるまでに成長した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 湘南ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない問題が出来たらすぐに先生に聞いた方がいい!!!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノを習っていたが、ピアノの練習時間も惜しくなってしまい通うのを一旦やめた。ただ、息抜きとしてたまに弾いたりはしていた。他のことを気にすることなく受験勉強に一心となり尽力できたのではないかと思う。学校もストレスだったので2週間に1回のペースで休んでいた。(成績が出てから受験までの期間のみ)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスが溜まりやすいからお話を最後まで聞いたり、ご褒美としてお菓子とか買っておいてあげるといいと思う。自分は実際親にそうしてもらって最後まで走り抜くことができた。塾終わりのおつまみのご褒美ほど嬉しいものは無い。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください