明星学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(52496) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通塾日や通塾時間を選択することができる塾を選び、学校外での活動(スポーツ)との両立ができるようにした。学校外での活動は受験直前まで行っていた。学校外の活動が志望校選びとリンクしていたので両立できたことはとても良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無し
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
進学先での部活動に関心があったため、体験会に積極的に参加した。その中で志望校を絞り込んでいった。志望校の絞り込みにあたっては親と子どもでよく話し合い、進学先で何をしたいのか、子どもの話を聞いた。親としては子どもの意志を尊重するとにした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
学力の範囲で受験した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
進学先では何をしたいのかをよく考えること
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通塾日などを選べる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自ら進んで勉強するようになった。やらされているのではなく、自分で必要と感じて勉強するようになったことはとてもよかった。自ら勉強するようになったのは、塾において子どものモチベーションを上げる声がけがあったからだと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えて行動すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもの生活のリズムが崩れないようにした。体調を崩さないようにするため、十分な睡眠とバランスのとれた食事がとれるようにした。勉強に関しては多少の声がけはするが本人の意欲を大切に自主性を重んじるように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際にとった行動に加えて何かしようとは思っていない。前述の内容と重複するが、子どもの生活のリズムが崩れないようにした。体調を崩さないようにするため、十分な睡眠と食事がとれるようにした。勉強に関しては多少の声がけはするが本人の意欲を大切に自主性を重んじるように心がけた。
その他の受験体験記
明星学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。