東京都立両国高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(52515) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たので満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
あまり受験に特化した勉強はしていなかった。教科書を忠実に学習するだけ。特に受験対策のようなこともしなかったし、そこに重きを置いた勉強はしなかった。塾はサポート的に利用するためと決めていたし、本人もそれを理解したうえで通っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
歩いて通える範囲で、友達も行っているところを選んだ。行き易いことが継続に繋がると思ったので、そういう選択をした。それほど情報収集もしていなかった。楽に歩いて行ける範囲の距離に利用できる塾があってよかったと思っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
特にない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
1、2年の頃は部活中心で忙しくしていたが、塾に通うようになってからは自分から進んで勉強するようにはなったと思う。元々言われなくてもやっていたとは思うが、進んでやる頻度が増えたのは確か。勉強時間も増えたと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
それほど取り組みというという取り組みはしていない。ただ、中3のときに引越しとなってしまったことで転校などの負担をかけてしまったことは精神的にあったと思う。その時期はやや遅れをとった感があったので、気にかけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では勉強しやすい環境を用意してやることと、過度のプレッシャーや期待をかけないことは一貫してやっていた。特に受験のことばかり考えないでいいと言っていたので、スポーツなども今までどおりやっていたし、その辺りの変化はなかった。
その他の受験体験記
東京都立両国高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います