1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市名東区
  6. 愛知県立千種高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立千種高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(5257) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立千種高等学校 A判定 合格
2 愛知県立松蔭高等学校 A判定 合格
3 名城大学附属高等学校 A判定 合格
4 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立千種高等学校

通塾期間

中2
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

家庭学習が出来ず勉強時間がなかなか確保されませんでしたが、 塾長に何度も自習室にくるようにいわれしぶしぶ通い、そのお陰で勉強時間が確保されたました。 プチご褒美など用意してモチベになるよう務めました。塾には車で送迎しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口出ししてやる子なら今までもやっていたはずなので、言ってもならずお互いストレス。ストレスフルになる受験期は口出しに注意

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

第1希望の高校は、本人が学校祭に行きここにいくと決めていたため自分でネットや友達などから情報を得ていました。 第2希望については偏差値だけで選び、高校の所在地や行き方も知らないまま受験当日を迎えてしまいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そもそも組み合わせれる高校があまりなく偏差値だけでは決めれない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択肢はあるようでないのが実情。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1274)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通塾していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語の先生がとても良い先生で分かりやすくポイントと的確だったようで、リスニングが伸びました。(ちょうど子供の受験期1年だけで異動されてしまったので、教えていただけてとてもラッキーだったと思います) 社会はなかなか点が安定しませんでしたが、先生が何度もフォローしてくださいたした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思を無視して頑張らせても高校で続かないので、本人の意思が大事

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムにつおては本当に気をつけていました。そのかいあり、体調を崩すことなく受験を乗り切りました。 毎日のように疲れた疲れたストレスだというので、求められるまま肩のマッサージをしたりしていました。 受験2週間前からは他家族も遊びに行ったり外食することは控え、感染症対策としました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単語帳をつくっていたので、 リビングに単語帳ホルダーをおき、いつでも手に取れるようにしていました。単語帳が据えていくのも楽しかったようです。 受験まで100日とところでカウントダウンカレンダーを用意しましたが不評でした

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください