富山大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値45(52617) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 転塾 ( 映像授業 )
- 高1
-
- 個別教育EGGS に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
実力を発揮できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日通塾して勉強する習慣を作り、移動中には単語帳を読むなど勉強漬けの生活になった。 10月からは共通テスト対策に力を入れ、各教科合計20年分の過去問・予想問題を解き、現役時と比べて150点ほど点数が伸びた。 九州大学対策も8年分解いて備えたが、落ちてしまいこれまでの積み重ねもあって、余裕をもって第二志望に合格した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めにすべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
東進は各大学にOBがいるためか、キャンパス紹介に力を入れており、大学からの情報以外にも在学生・教員の声を聞くことができた。 私が志望していたのは歴史学科だったので、その特集から各大学における日本史に対するアプローチの微妙な違いを知ることができたので、志望校探しにとても役に立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値は目安でしかない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強を止めるな
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースでできる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分が嫌っていた科目にも真面目に向き合うことができ、自分のペースで学習を進めることができるので、遅れを恥ずかしがることもなく着々と成績向上を果たすことができた。 また友人が少ない塾を選んだ事も幸いして集中力を鍛えることができ、本番に備えることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教育EGGS |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝ない方が良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
就寝時間と起床時間を定めて、8時間以上の睡眠を取ることで、毎日フレッシュな脳で勉強に望む環境を作ることができた。健康にも良かったのか病気にもほとんどかかる事がなく、ロスなく一年間を受験勉強に捧げることができた。 よって試験本番でも眠くなる事はなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり持ち込まない方が良い。どうしても中途半端になっている問題を解くくらいに留めておくべき。 塾や学校では過去問などのアウトプット、移動時間や家ではそこまで長い時間が取れないと思うので、単語暗記などのインプットに当てるべき。
その他の受験体験記
富山大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。