1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(52620) トフルゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 社会科学部 C判定 合格

通塾期間

高2
  • トフルゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高2夏
  • 夏期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の勉強を一生懸命しただけではなく、ボランティアなど積極的に参加するように心がけた。また、高校三年生の夏までは部活動にも取り組んでいて、自分をリフレッシュできるような環境にいられるようになるべく生活した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習を忘れない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学を選ぶ際にそれぞれの学校の雰囲気や開講してる授業や学科を決める際にオープンキャンパスに行って詳しい情報や雰囲気を知れてとてもよかった。また、自分がその大学に通うことを想像することで勉強するモチベーションにもつながった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

幅広い偏差値の学校を選ぶ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

慎重に志望校を考える

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

トフルゼミナール
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 独自の大学入試対策カリキュラムで受験を徹底サポート
  • 優秀な講師陣や進路進学スタッフが「志望校現役合格」をバックアップ!
  • 生徒の能力を最大限に引き出すための少人数によるゼミスタイル授業
口コミ(214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週4日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

同じような経歴の人が集まってるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に入る時間があまり早い方ではなかったので短時間だけの間で成績が伸びるように一生懸命頑張った。同じような目標を持った人がたくさんいたので、一緒に学ぶことで刺激にもなった。諦めたい時もあったが頑張ってやり終えたのがよかった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に情報をもらう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家ではなるべく勉強に集中できるようにあまり勉強する時間には邪魔にならないようにしていた。たまには勉強から離れて気分をリフレッシュするために、運動に行っていたりした。勉強と他のことをバランスよく取り組むようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では集中力がよく切れて学校の方が集中できるようになったいたのでなるべく学校で勉強を終わらせて最低限のことは家ではやらないようにしたいと思っていた。また、一人で集中できるような空間を作ることで勉強が捗った。

塾の口コミ

トフルゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

アドミッションオフィス入試のための論説力を身につけるための壮大なカリキュラムを提供していただくことが出来る塾というのは限られており、たまたま友人からの紹介で見つける見つかることが出来たのはとてもラッキーでした。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください