神奈川県立鶴嶺高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(52635) CG中萬学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立鶴嶺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | アレセイア湘南高等学校 | その他 | 合格 |
3 | 湘南工科大学附属高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立鶴嶺高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格ラインを大きく越えて点数がとれていた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値は調べず、カリキュラムや特徴を学校説明会などで聞いて気になったものが多いところを選んだ。また、家族が遠距離通学をしていて大変そうだったので自転車でも行ける距離で選んだ。市内もしくは隣の市までの距離感で調べた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校は好きなところに入ったらいい。けどどんなに周りが不真面目な雰囲気でも必死に勉強しろ。がり勉層に食らいつけ。一年生から大学受験が始まっている。推薦なら尚更。もっと活動的に部活や委員会に参加しろ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分が三年間どんな場所で勉強するのかイメージ化できてよかった。どんな部活があるのかとか、どんな授業があるのか(海外の留学生と積極的に交流する授業があった)知れたのがよかった。先生との面談があったのもよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
落ちるのが怖かった。失敗するのが怖かったから自分の偏差値のちょっと上くらいを狙った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強にちからいれてるところに行け。特色頑張れ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家族が以前通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
前の塾では圧力が強く、勉強の成績が延びないことに非常に責められていた。しかし、次の塾では私に寄り添ってくれ、宿題も分かりやすく取り組みやすいものを出してくれた。苦手な科目も以前は詰め込みしかせず、わからないまま進んでしまうところを、次の塾では丁寧に取り組み方を教えてくれたのが本当に嬉しかった。そのお陰で全体の偏差値が上がった
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 湘南ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと塾に通え。もっと先生に質問しろ。数学もっと取り組め。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家で取り組んだことはとくになかった。勉強のしすぎで寝不足になることもあったが、とくに怒られることもなく普通だった。これといったこともなかったけど、受験後期になると変な関与をせず傍観してくれたのが私にはよかった。注目しすぎないのがよかったのかも
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ご飯中教科書読んでても怒らないで、部屋で勉強してるときゲームしてんのかー?って言いながら入らないで、プリンとかってさわったり変なファイルにまとめてごちゃごちゃにするのやめて。関与しないで。集中力を削ぐようなことするのやめて。
その他の受験体験記
神奈川県立鶴嶺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。