三重大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(52643) プロ家庭教師の名門会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小4
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2
-
- プロ家庭教師の名門会 に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
3年生の夏で部活を引退してから毎日9時に塾に行き夜まで8時間勉強するというルーティンを作った。一日の勉強時間ではなくノルマにすることで、短時間で集中して解くことを意識した。学校では文化祭だけでなく、普段の友達との会話を楽しんだり、体育の時間で勉強のことを忘れる時間が出来たりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く塾に行くべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
家から近い医学部の大学ということで滋賀医科大学のみを志望していたが、塾のチューターから医学部はどこにいっても概ね同じカリキュラムで同じ勉強ができるということ、2次試験の問題の相性を見て志望校を選ぶことを教えていただいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
医学部しか目になかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち込んでも仕方ないから手を動かせ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
- 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
医学部に合格した先輩が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
私は自分が何ができていて何ができていないのかが理解出来ていなかった。先生は私の苦手なところやつまづいているところを的確に判断し、その都度基礎から丁寧に教えてくださった。基礎が身につくことで応用問題も溶けるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 成基学園 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと先生に心を開いていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強で張り詰めた心を、美味しいご飯や楽しい会話でリラックスさせてくれた。特に勉強をもっとしなさいと言われたことはなく、ただ頑張る私を応援してくれた。時には家族みんなでボードゲームをして、勉強ばっかりで心が病まないようにしてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めは志望校と偏差値がかけ離れていたから親は医学部受験をすることに反対だった。他の学部や滑り止めを考えるよう勧められたが、私にとっては自分を否定されているようで辛かった。現実的になるのも大切だが、もっと味方してほしかったという気持ちもある。
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
プロ家庭教師の名門会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。