1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

名古屋大学教育学部附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(52677) 名古屋個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学教育学部附属中学校 C判定 合格

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中学受験なので特に実践方法というのはなく、子供のレベルで合格できそうな学校を選んだだけです。勉強もまだそんなに難しくもないので、教えたりもできましたし、ただ中学になると難しかなるので、塾などにお願いしたいところ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の先生方のすすめ、知人のすすめ、そんなところですかね。もちろん本人の要望もありましたが。この学校が良いとか悪いとかではなく、友達環境がとても大事だと思うので、良い友達に出会えればよいなと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受かりやすいように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名古屋個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 講師1名に対して生徒2名までの個別指導
  • 授業は先取り学習が中心!学習内容が理解できる
  • 定期テスト対策もバッチリ!成績アップに強み

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

学校のすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

変化としては得意分野はさらに向上し、苦手科目はかなり克服できたのかと思います。まずは苦手という意識を改善し、楽しい科目になるような考え方も大事だなと思いました。なかなか口で言うほど簡単なことではないですが。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

勉強のことは塾に完全にお任せ。家ではむしろ勉強意外のことでリラックスさせるように努力していました。まだ小学生なので、そこまで勉強しなくても何とかなるかなって思っていたのかもしれません。なので特別に何か取り組んだ訳でもありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではリラックスさせるために、しっかり遊ばせてました。これはうちの家庭の考え方なので、みなさんにとってもアドバイスになるかどうかはわかりません。むしろ人それぞれなので、私的にはいろんな考えがあっても良いなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください