近畿大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(52681) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 大阪経済大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
近畿大学 経済学部通塾期間
- 中2
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
近大の入試はスピード勝負であるため、単語や文法の基礎知識はメジャーなものを頭に叩き込んでおいた上で、過去問をとにかく周回する。スタディサプリで見かける講師が書いている英読解本は分かりやすいのでおすすめ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
単語やれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や、施設の充実さ等をよく知ることが出来たこと。体験授業で、大学においてどのようなことを学ぶことが出来るのかを知ることが出来たこと。過去問が無料で数年分用意されているので、赤本代を抑えることが出来たこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にはない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きにしろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | わからない |
高2 | 週3日 | 10,000円以下 |
高3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分は数学が苦手であったが、講師による分かりやすい説明、ミスしたときも、理解できていなかった部分の説明を分かりやすくしてくれたことで、理解が出来て、復習するときに大いに役立つことが出来た。また、問題を積み重ねることで、より理解度を増すことが出来た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分は生徒会と部活動において部長をしていたので、そういう時間の時は徹底的にそちらに全力投球した。そうでない時間の合間合間にちょっとでもシステム英単語や学校で購入した古典単語を覚えることで、小さな積み重ねによって大きな単語力を身に付けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日常の生活リズムを崩すな。崩せば、体調や、居眠りに繋がって、授業や勉強に集中が出来なくなる。なので、とにかく、生活リズムを崩すことはやめておくべきだ。決まった時間に食事をし、出来るだけ、睡眠時間を確保することに努めよ。寝るのも勉強のうちである。ということを叩き込むのだ。
その他の受験体験記
近畿大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。