長野県大町岳陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(52684) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
成績の効果は無かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
英語の教科書の参考書や文章をひたすら読んで文法と発音、スペルを覚える。 それをひたすら何回も何十回も繰り返して、ある程度わかったら問題を解き始める。 これを家では一日1から3週ほど続けるように言われてました。 (英語が極端に苦手民)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効果がある人とない人がいる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
そもそも地元校で、惰性的に進学しようとしていたから特にいうことが本気でない。 強いていうなら、家が近く、偏差値もそれなりに近くにあったため、進学をしたかった感じ。 (俗にいう合格圏内ってやつ) 点数的にはもう少し上には行けたかもしれない。(多分無理)
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導かつ近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なし。 はっきり言ってあまり自主的にやらなかったため効果はほとんどなかった。 強いていうなら塾には効果のある人とない人がはっきりと分かれるのだという、現実の無情さと、あまりはっきりとしていない英語の勉強法が変化した。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でやろうね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが狂わないようにというか、 あまりにもろくに勉強していなかった為、これしか書くことがなかった。 寝る時間が極端に遅くなったり、飯を抜いたりなどの、健康に悪いことはいてい なかった記憶がある。 特にいうことはないですね、書くこともないですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は自らするもの。 勉強のためにお前はもう少し自ら身を削るべきだっただろう。 そうすればもう少し大学受験が楽だったかもしれないのにな。 正直、言っても無駄なことのような気がするがどさぁ・・・ そうすればもう少し家庭も協力はしてくれていたのかなぁってうっすらした記憶がある。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います