1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 松阪市
  6. 三重高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

三重高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(52729) 昇英塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重高等学校 A判定 合格

進学した学校

三重高等学校

通塾期間

中1
  • 昇英塾 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試: open模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦を取れて無事合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾でみんなで集団で過去問を解き、その解説を聞いてどんどん力を伸ばすことができた。初めは全く解くことができなかったが、次第に傾向を掴むことができたり、昔に習ったことを思い出すことができ始めて解けるようになった。集団塾だったので他の友達と過去問でどれだけ点数を取れるか競ったりしてそれが楽しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く社会や理科の復習をしておいたほうがいい!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

どうしてもやりたい部活があって、そのことについて調べていると、志望校である学校がSNSで詳しい様子を出してくれていたので、気になるなと思ってオープンキャンパスを見に行った。また先輩からの情報もあって、それも決め手になった。けど学校がsnsで発信していくことはこの時代には欠かせないと思う。今となって感謝しています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私の場合は行きたい学校が一つだけでそこしか受けていないけれど、偏差値を気にしたというより入りたい部活があったからそこを決め手に選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活に入って最高!この選び方でよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

昇英塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 対面授業と映像授業を組み合わせた指導スタイル
  • 集団授業との切り替え・併用も可能な個別指導コース
  • 難関校受験に対応した特進科も用意

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

初めは家から近いという理由で通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に行くことによって、周りの意識が高くなっていくことを感じ、自分も焦って勉強できていた。友達と次の模試やテストの点数を競ったりすることでもっと自分を高められた。また、塾の授業の席が成績順だったので1番前には座りたくなくて頑張れていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く復習すべき!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活を今までやっていた分、塾に費やして講習を積極的に受けに行った。家でも復習をしたり塾の宿題をしていて、受験勉強の軸は塾で構成されたいたと思う。ワークも何回も解いたりして力をつけた。特に中学一年生の時にやったこととか、忘れがちだからそこの復習を重点的に行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く寝たり、早く起きたり、受験期は勉強を頑張り過ぎていたと思うので、今振り返っても褒めてあげたいなと思う。あの時期が1番頑張っていた。もう少し家の手伝いとかができていたらもっと完璧な娘だった。手伝いとかは全くせず勉強一筋だった

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください