1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 稲城市
  6. 駒沢女子大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

駒沢女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(52734) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駒沢女子大学 B判定 合格

進学した学校

駒沢女子大学

通塾期間

高3
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

結果が出なかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

偏差値が上がらず、本人も勉強が辛そうだったので、偏差値の高い学校を目指すのをやめ、現在の学力で行ける学校の中から、自分の興味があり職業選択に影響のある専門性を身につけることが可能な学校にターゲットをへんこうした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってないのでそのまま自信を持って取り組んでください。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

専門的な学部だったので、予備校の情報は限られており、学校見学やインターネットでの情報収集とならざるを得なかったため。実際に学校まで行ってみて、交通の便があまりよくないところだったり、学校の周りに何もないところであり、生活には便利ではないが、勉強に集中できる環境だとわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

推薦なので1校のみ受験。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってないので自信を持って取り組んで下さい。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

友人の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾での効果は特にありませんでした。大学受験用に個別指導と通信と2校通いました。結果、理由ははっきり分かりませんが両校とも効果は得られず、本人も勉強がつらくて勉強中に泣いてしまうこともありました。よって通塾での変化はあまり見られませんでした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 進学個別指導のTOMAS(トーマス)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにやめて正解でした。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾のカリキュラムは自由に設定できるため、親と子で一緒に考えて決めました。講義内容が本人には難しく、なかなか予定進まず、計画変更を何度もしました。結果内申点での指定校推薦に切り替えたため塾の効果は限定的でしたが、親子の絆は深まったかと思われます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値の良い大学に行くことだけが全てではないと思います。どうしても勉強が苦手な子供は、無理して勉強しなくても、例えば塾に通う時間やお金を、他に自分の興味のあるものを探したり、試したりに使っても良いのではないでしょうか。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください