安城学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(5274) 夢現塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 安城学園高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 愛知産業大学三河高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 人間環境大学附属岡崎高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
安城学園高等学校通塾期間
- 小6
-
- 夢現塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結局推薦だったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾以外にも、適度にイベントがあったのでオンオフあり良かった。 友達と仲良く通塾しており、とても楽しそうに行っていたし、テスト対策もあったので安心していました。ただ、結局学校みたいな雰囲気だったので、頭の良い子は目にかけてもらえるけれど、そうでない子はただの無駄使いのような気がしています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人にやる気ないなら行っても意味がないかも
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾は上の上の学校にチャレンジさせようとするけれど、本人が学校見学をして、ここが良い‼︎と決めて来たので、その辺りは相談せずに本人に決めさせました。塾の先生は面白い授業が多くて楽しく行きますが、合う合わないはあると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入ってから苦しむより、楽しんで欲しいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校は結局通り道でしかなく、自分の道をその後に決まると思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
特になく、周りの子が行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
ただの無駄遣いかなぁと思いますが、本当に行きたい目指している高いレベルの受験をする人にはやはりノウハウがある塾はいいと思いますが、自分で出来る人もいるし、行っているだけの人もいる、本人がやりたいと言わないのであれば、 やらなくても良いかもしれません。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾はやらなくて良いんじゃない?
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾へ行けるように、仕事などの曜日も調整したり、その前にご飯も食べて行けるようにと、していました。家でみんなでご飯をいっしょに食べて、食育には気をつけるようにはしていました。土曜日なども塾になった日は出かけれないことが多かった気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に今のところこうすれば良かったとか、後悔はしていないです。この先、下の子達には塾は無理強いせずに、本人任せでいこうと思います。塾代もバカにならないし、もしかしてやるとするならば、三年生からでもいいかもしれません。
その他の受験体験記
安城学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
夢現塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
友達ののクチコミで塾を選んだ。 わかりやすい。先生が楽しいとの声多数。現役の子たちに評価されているだけのことはあり、我が子も大満足している。通塾するようになり、自分の弱点に気づき、積極的に勉強するようになった。行かせて良かったとおもう。