大阪府立高槻北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(52741) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人が行きたいところだったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
はっきり言って勉強嫌いの子供がクラブ活動や生徒会活動をやりながら志望校に行けた。 親的にはもう少し上の学校に行けたのではないかな。 とも思いましたが本人がどうしても志望校に行きたいと言うので受験させました。 まあ、入学してからも塾の貯金で安定した成績で行けたので最終的には良かったかな。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やめるなよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
子供の先輩から校風や授業のこと、クラブ活動のことなどを聞いて、本人が納得して決めた。 入学後も楽しく高校生活を過ごして、クラブ活動や生徒会活動をやりながら過ごしていたので良かったかなと感じました。 また、大学も自分のやりたいことができる大学を選べたので良かったかなと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
そんなに勉強好きではないので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が本当に行きたいところに行けば良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
上の娘が通っていたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強嫌いの子供がとりあえず付いていく為だけでも勉強してくれたこと。 一番下のクラスでしたが先生も結構頑張って教えてくれて、上手く先への貯金を作ってくれたこと。 受験時の対策を徹底的にやってくれたこと。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やめるなよ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
これと言った取り組みはしていませんが、宿題だけは絶対にしていきなさい。 わからないところは先生に聞いて納得してきなさい。 クラブ活動や生徒会活動は積極的にやりなさい。 競争するのは良いが蹴落とすような事はするな。 効果はあったかどうかわかりませんがその頃の友達は今も良い関係だと思いますよ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短時間でも集中してやりなさい。 と言ったら本当に短時間しかしない事が多かった。 もう少し長い時間集中してやれたら違う学校に行ったかもしれない。 学校の授業を大事にしなさい。 内申点が大きく左右するので五教科以外の授業も大事にしなさい。 そちらの点数が大きく取れたので良かったかな。
その他の受験体験記
大阪府立高槻北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。