1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣桜高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立大垣桜高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(52772) ASUNA出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣桜高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • ASUNA に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

実習は大変だけど、友達も先生も面白く他毎日が楽しい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

定期テストでの過去問を解いたり、受験対策本を使ってたくさん問題を解いたりした。 間違えた問題や苦手な科目は重点的に勉強時間を増やしてやりました。 友達と問題を出し合ったり、先生オリジナルの問題も作って貰ったりしてたくさん受験対策をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く受験対策をしたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校受験の時は学校見学は行かなかったけど、学科がとても良いなとホームページとかで見て受験したいと思った。 大学受験はオープンキャンパスに行ったり、パンフレットやホームページを見たりした。本当に自分が将来なりたいと思うものにあっていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先輩方の話をたくさん聞きたかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ASUNA
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別に質問や目標設定などできる、集団授業と個別指導で学習をバックアップ!
  • 「目の前の生徒に誠実に」をモットーに、志高い講師陣が寄り添う授業を実施
  • 岐阜高専や本巣松陽、羽島北への受験に特化した指導を実施
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

兄が通ってた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣が身についた。 たくさん予習や復習をして、今、何が苦手なのかを把握することができ、すぐに対策に持っていくことができた。 また、たくさんの勉強法を試して、1番自分にあった勉強をすることが出来た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強ができる環境を自ら作ることで勉強の意欲も上がるし、集中力もアップすることが出来た。 書く問題をやりたくない時があったら、赤シートで隠して解く問題を解いたりして、たくさんの勉強法を試して、何が1番自分にあっているのかを見つけることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親にもたくさん協力してもらって、塾に毎日送って行ってくれたり、休みの日は勉強をするけど、気分転換に少し勉強から離してくれたりと仕事も大変なのに、体調の面など気にしてくれて、それがあったからこそ、勉強環境も取れて、受験に望むことが出来たなと改めて思った。

塾の口コミ

ASUNAの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生もフレンドリーでアルバイトの人も優しくてとにかく楽しかった‼️ でもしっかりと集団授業や個別授業も分かりやすくて成績もたくさん上がりました。また、自習室広々していてとても集中できる場所でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください