1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 常陸太田市
  6. 茨城県立太田西山高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城県立太田西山高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(52773) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立那珂高等学校 D判定 未受験
2 茨城県立太田西山高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の学力にあった学校を探したところ。たまに気分転換をしたところ(例えば、家族で風呂に入りに行ったり出かけたりなど)。音楽を聴きながら勉強をしたこと(吹奏楽部だったので、自分が好きな曲を流しながら勉強をした)。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強して

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

中学3年の時の担任に、「第1志望の学校、このままの学力だと落ちる可能性があります。ほかの学校も考えましょう」と言われ、志望校を変えた。 また、親の知り合いからの情報も参考になった。自分の学力と同じくらいの学校に行くより、少し下の学校に行って、定期テストで上位にいた方がいいのではというものだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強して

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

体験授業をした時に合っていると感じたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

世の中にはいろいろな人がいることを学んだ(例1:人によって対応の差があること→勉強の方法や学校の選び方など人によって対応の差があった。例2:クリスマスシーズンになると、先生たちが塾でおふざけをしており、正直うざかった)。また、自分に合う人や合わない人がいることも知った。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強して

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をしてもいいけど、やりすぎは良くないと言われた。 また、家の手伝い(ご飯作りや洗濯物をこむことなど)をしてと言われた。 睡眠時間をちゃんととることと言われた たまに息抜きで家族で温泉に行ったり、遠出をしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強させる癖をつけないと、将来えらい目に会います。マジで気をつけて。また、今はスマホを1人1台持つ時代になっているので、スマホのやり過ぎには注意しないと、ずっとやって気づいたら時間が過ぎていたなんてこともある。よって、家族内でスマホの利用時間を決めるなどといったルールを決めるのもありです。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください