1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(52835) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 法学部 B判定 合格

進学した学校

早稲田大学 法学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

早稲田大学の赤本を何度も繰り返し解いた。それ以外にも、早稲田大学の英語、国語、日本史など、過去問に特化した問題集を繰り返し解くことによって対応力を身につけた。また、わからないところは塾や学校で先生に聞くなど、当たり前のことをしっかりと行なった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大事です。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

正直、大学の中身よりも通いやすさや、親の期待に応えられる偏差値かどうかを重視し、なにかの情報を頼りに決めたわけではないのでよくわからない。ただ、合格記などはよく読んだり、先輩から話を聞くなどしてモチベーションを保つなどはした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実に受かる範囲を狙った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それなりに冒険をしても良いかもしれない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通い始めは得意科目と苦手科目の差が大きく、偏差値も高くなかった。しかし、通い続けたら偏差値も上がったし、周りのレベルが高いので自分も頑張らなくてはと思うことができた。仲間と切磋琢磨できた気がする。いい意味で人から影響を受けることができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頼れる人と頼らない人の見分けは大事。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験期間は勉強をする事はもちろん大事だが、限りある高校生活を満喫することにも重きを置いた。勉強ばかりしていてもつまらないし、やる時はやる、遊んだら学校で楽しむ時は思いっきり楽しむなどメリハリをきちんとつけるのが大事だと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでなく、家の手伝いをしたり、家族と話したりするのも気分転換になった。また、年末年始は旅行に行くなど受験生らしからな行動もしたが、良いリフレッシュになるので、家族との時間も大事にしつつ勉強に取り組むと良いと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください