1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

日本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(52862) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 理工学部 D判定 未受験
2 日本大学 理工学部 C判定 合格
3 近畿大学 産業理工学部 A判定 合格

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

付属生が多すぎてレベルが低い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値は社会からの直接的な判断材料になるが、偏差値だけがその学部の全てではなく。ST比や実習の内容、実際の卒業生のコメントなど参考にするべきところは他にも沢山あり、むしろ大切なのはそういうところだと思う。学科のホームページやオープンキャンパスに行って実際に話を聞くと印象もがらりと変わっていい参考になると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は早めに

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

インターネットを毎日のように活用して情報を集めていた。いい意見も悪い意見もたくさん見受けられるが、たくさんの人からの意見を取り入れることができてとても便利。嘘情報には気をつけたい。 また、先生の意見も大切にしたい。多くの受験生を支えた先生のいうことはかなり的を得ていたと今になって思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値を踏まえた結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいとこにチャレンジするのがいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

実績があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な分野や科目は避けがちだが、プログラムを組まれて徹底的に苦手分野の特訓をしたことでいつの間にかそこが得点源になっていたりした。英単語もノルマをかけられたりしたことでやるしかなくなり英語の得点が大幅に伸びたりした。勉強する環境を与えてくれた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は早めに

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

就寝時間や起床時間がズレてリズムが崩れないように学校があってもなくても同じ時間に起きて同じ時間に勉強を開始することを意識していました。変に変えないことでだらけたりすることもなく集中力を保たれました。これはやっていて良かったことだと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

場所を変えて勉強することはいい事だと思うので家もその選択肢のひとつとなるように環境を整えることが大切だと思います。誘惑が沢山ありますが机の上に余計なものは置かない、部屋を温めすぎないなどいいと思います。重ね着が一番いいです。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください