1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 大阪商業大学高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪商業大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(5288) 進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪商業大学高等学校 A判定 合格
2 大阪電気通信大学高等学校 A判定 未受験
3 金光藤蔭高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 進学ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/自立学習 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

とりあえず受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とりあえず自分にあう学校を探した。説明会や講習など何回も通った学校もあります、 行ってみないとわからないことも多い。過去問題を過去5年分やりました。傾向がよくわかります。専願でしたが、直前まで塾には通いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く動けばよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

在校生のママ友に色々聞きました。先生や部活など、とても役に立ったと思います。パンフレットの情報より、実際行かれてるかたの情報の、ほうが確かですね。あおはぶかつ体験を何回か行きました。部活体験なので、学校の雰囲気や先生ともお話しして子どもも親も不安が拭えたと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

よくなからないけど、自分の行きたい高校にしました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強したら良かったね

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 自立学習
ココがポイント
  • 10人程度の少人数クラスで、一人ひとりの理解度がより深まる授業
  • 生徒のやる気を引き出し、「1教科20点以上アップ」を実現できる授業
  • 学校や集団塾とはひと味違う、集中できる&質問しやすい環境
口コミ(101)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

普段勉強しない子なので、とりあえず塾に行ってる間は勉強してくれるので助かりました。試験前などは試験対策に時間を割いてくれて、とても助かりました。最後までなかなか自主的には勉強しませんでしたが汗地元集中のじゅくだけに同級生が多いので、遊んでしまうのが難点です。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく聞きましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

携帯が1番厄介で、携帯やゲームをする時間には気をつけました。あとは、リビングで勉強を、するようにしました。自室てわはぜんぜんしないので。あとほ時間があれぼ塾の自習しつに行くようにしました。自習室では、手の空いている先生が質問など受けてくれるので、とりあえずわからないことは聞きなさいと言っていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族で受験するという感じですね。子どもも大変ですご、親も大変です。夏休みにいろんな学校を見て回るのもおすすめです。行ってみて、同じコースでもこんなに違うのかと余ったことも多数あります。あとは、オープンキャンパスもかぶっていることが多いので、スケジュール管理してください

塾の口コミ

進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とても親切で丁寧な授業をしてもらえたし、またテスト対策がとことんしてもらえたのが良かった。塾に通っている他のメンバーもほぼ同じ学校だったため、授業、テスト対策がしやすかったのでないでしょうか?とても良かったと感じている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください