1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

北海道大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(52911) 志門塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 水産学部 A判定 合格
2 早稲田大学 教育学部 B判定 合格
3 立命館大学 生命科学部 A判定 合格
4 同志社大学 生命医科学部 A判定 合格
5 明治大学 農学部 A判定 合格
6 関西学院大学 生命環境学部 A判定 合格
7 名城大学 農学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 志門塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験したすべての大学に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強の質などは考えず、とにかく量をこなす。参考書をじっくりやるのではなく回数多く解くようにした。多少の読み飛ばしをしてでも何周もして量を稼ぐべき。過去問は自分の実力が完成した受験直前に解き始めるのではなく、受験一年前に一回解いておこう。志望校の問題傾向を頭に入れて勉強すると効率が格段に上がります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日1時間、10分でもいいから復習や予習、英単語をやったほうがいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に大学を見に行ってここで大学生活を過ごしたいと思え、勉強にやる気が出た。夏休みや冬休みなど心が折れそうになった時もあったり、逃げ出したくなった時もあったりしたが、この経験のおかげで踏ん張ることができ、無事に合格することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人はしたくなかったので、安全策で臨んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値じゃなくて自分がどうなりたいかどこの大学に入りたいかで志望校を決めてください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

口コミが良かったから。人気講師に教えてもらえるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直授業を聞いているだけでは、自分の偏差値は1ミリも上がらないと思っている。塾に行く習慣、勉強する習慣が通塾を通して身についた。これが、通塾での1番の変化だと思う。とにかく塾の自習室で自分に必要だと思うことをやるべきだと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
  • 化学
  • 生物
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 河合塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自習しろ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

資格試験の合格を目指して私自身勉強していました。それが子供にも刺激になっていたと思います。また、私自身も子どもが勉強を頑張っているのでサボるわけにもいかないため、勉強をサボらずにコツコツと続けることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく受験期は子どもに勉強のことについてとやかく言わない。子どもを信じて親はお金をだけどすしかないと思う。受験で一番大変な思いをしているのは本人なので、親は何も言わずに応援、見守ってあげるのがいいと思います。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください