1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 啓明学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

啓明学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(52927) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 啓明学院中学校 D判定 合格
2 親和中学校 B判定 合格
3 神戸学院大学附属中学校 A判定 合格

進学した学校

啓明学院中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:あしけん模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を印刷して時間通りにテストの会場を想像してやることで本番も緊張することがなく自分の力を発揮できる。理科や漢字など暗記で点数が取れるところはプリントなどを何回もやって覚えるようにしていたので合格に繋がった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強して点数を取るということが楽しいと思えていたらよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

年上の友達に啓明学院に通っている人がいてよく話を聞いていた。大学が継続してあることや自分の入りたい部活などが明確に合ったことから解明学院に入りたいと思った。学校の雰囲気なども教えてくれてとても助かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジすることが大切だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

ライバルがいたほうがいい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初はまったく勉強ができないというか勉強の仕方が全くわからなかったので成績が悪いという感じだったけど先生に勉強のやり方を教えてくれて、学びそれで反復する癖やこれさえやれば点数が取れると言う方法が身についた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しテストの点を取る楽しみを知って欲しかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が問題用紙の印刷や復習プリントをたくさん作ってくれて過去問なだをする時の時間管理、塾に質問にいけない時は一緒に問題を解いてくれてわかるように説明してくれた。たくさんの取り組みと愛が今考えると感じられました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の時は毎回お弁当を作ってくれてとても助かった。家では強制的に勉強させられるのではなく、これが終わったらご褒美として何かがもらえるなどといったご褒美作戦が取られていた。今思うと面白いし子供には受けると思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください