龍谷大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(52936) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 龍谷大学 先端理工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 関西大学 システム理工学部 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
龍谷大学 先端理工学部通塾期間
- 高2
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
講師の対応も良く満足しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
定期的に通うことで、受験に対する意識が向上し、向き合うことができたとおもいます。帰宅後も自分の弱点を理解できる教材なのでより、やる気になってくれたと思います。結果的に良かったのではと実感しています、また、家族も、一緒に頑張れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中できる環境を着くって、あげれればと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に訪問することで、校風や経路なども理解でき、受験に対する気持ちも前向きになったとぉいます。オープンキャンパスなども利用して、学校の見学はできるだけ、実施されたほうがよろしいかと思いました。また、最寄りの駅も何があるのかを把握することもできました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジでも受かる可能性は高い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒になって頑張りましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
長女も通っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで、みるみる学力が向上し、スパイラルアップしていくさまが、見て取れました。やはり、塾に通うことで自身の弱点を、いち早く察知し、集中的に復習することで、自信にもつながり結果的に良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
より、よわい分野を集中して対応したいと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
野球部に入っていましたが、七月からは、退部して、勉強をしていました。朝練やクラブ活動で毎日クタクタになってから、勉強するのでは、精神的にも肉体的にも辛かったと思います。結果として、退部して良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では、ほとんどリビングで勉強していました。我々も極力、邪魔にならないようにこころがけ、集中して勉強できる環境を整えてあげようとしたのも良かったと思います。やはり、家族の支えもないと孤独なので大変だと思います。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。