あべの翔学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(5294) 学習塾まなび出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | あべの翔学高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 羽衣学園高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 岸和田市立産業高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
あべの翔学高等学校通塾期間
- 中1
-
- 学習塾まなびに 入塾 (集団指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい所に行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の先生の元取り組んでくれた為、本人も教わった勉強方で頑張れたように感じる。特に勉強の事は親が口を出すのは本人のやる気を損ねてしまう傾向にあった為、塾の先生と連携をとり、お願いしていた事が多かったので、私はどんな感じでどんなやり方で勉強していたのかは把握していません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ノートのとり方を考える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生は本人の事を理解してくれていたので、色々きき子どもにあった学校選びができると思ったのが1番で、その後、塾の先生にも相談し、他の学校の提案なども頂きながら進めていった。でもその中で、本人が通いやすい場所、環境、どんなカリキュラムの学校なのかを考え決めていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとオープンキャンパスなども行ってみるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 1人の生徒をしっかりと指導するための少人数制指導
- 習熟度別のクラス設定で能力にあった最適な指導を受けられる!
- 定期テストだけでなく実力テスト対策の授業も実施
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近くにあるのと、個別指導にひかれた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
勉強はもちろんだが、何か1つの事を諦めないで続ける事を学んだ3年間でした。もちろん偏差値を上げる事も大切だったけど、生活が乱れていた為、塾に通う事で家では出来なかった勉強を強制的にする事が出来、なおかつ勉強と遊びの塾に通う事でメリハリができたように感じます。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の日を忘れてさしまう事が何度もあったので、カレンダーをうまく使って自分のスケジュール管理をしたらいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事には特に気を付けて決まった時間にとつてもらうように気をつけました。そのお陰があったのかわかりませんが、生活にリズムを取りやすくなったのかなと思います。塾のない日、塾のある日と時間を決めて取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゲームなど娯楽も大事だと思いますが、遊ぶ時間を何時から何時まで遊ぶのか自分でしっかりと決めて、取り組めたらもっと良かった。ゲームをしてしまうとダラダラにならないようにする。後、携帯を使うのもずっとではなく、見ない時間など自分で決める事ができれば良かったかな。