1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東京都立大崎高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

東京都立大崎高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(5295) 朋友学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大崎高等学校 A判定 合格
2 大森学園高等学校 A判定 合格
3 東京都立つばさ総合高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

親切に、教えていただいた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供に合う塾が見つかった事。 塾の先生が、子供の苦手な分野を把握してくれて、重点的に見てくれて、子供が嫌がらずに塾に通っていました。 何回も色々な塾の無料体験を受けてみて、子供が通いたい。と思うところを見つける事が重要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って、学校の雰囲気などを感じられた事。 親の意見も大事だけど、通うのは子供なので、実際に見に行って子供に感じてもらう事が大事でした。学校見学に行って見て、ん?なんか違うかも。と思った事があったので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

わからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

朋友学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 集団授業と個別指導のいいとこどり!ホワイトボード授業+プリント演習で「分からない」を持ち越さない
  • 進度別の少人数コースだから一人ひとりに目を配ったきめ細やかな指導が受けられる
  • 定期試験対策授業あり!内申点アップのために実技科目についても対策できる
口コミ(53)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供が自分で決めたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

改めて塾選びは、大切だと思います。 こちらの塾に通い始めてから、生活にもメリハリが出来たような気がします。こちらの塾は子供にピッタリだったんだと思います。 子供が自分から、この塾に行きたい。って言ったのは始めてだったので。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みなと個別指導塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の先生のおかげだと思います。 私は、勉強の分からない所を教える事も出来ないので、分からない所は塾の先生が子供に分かりやすく丁寧に教えてくれていました。 なので、私は安心していつも通りの生活ペースを保っていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こちらの塾のおかげで、親も子供もストレスが少なく生活できていた気がします。毎日毎日勉強だと、親も子も息が詰まってしまうので、どこかで息抜きをする為にも、丸1日休み。勉強をしないで、好きなことをする日を強制的に作った方ががいいと思いました。

塾の口コミ

朋友学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

やはり、いくつかの塾の体験授業を受けた方がいいと思います。 こちらの塾は、雰囲気がピリピリしていなくて、アットホームな感じだったので、子供は安心できたんだと思います。 先生方も、親切だしこちらの塾に通ってからは、塾に行きたくない。と言った事はありませんでした。塾がない時でも、塾に行ってたぐらいなので。 うちの子には、こちらの塾が合っていたみたいです。第一志望校にも合格出来たし、料金も良心的でありがたかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください