明治学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(53025) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学 商学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 明治学院大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
明治学院大学 経済学部通塾期間
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は落ちたけど、今の大学に満足してるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
何を何時間勉強したかを細かく記録したり、1週間単位で勉強計画を立てたりしていた。何の過去問を解いたのかわからなくならないよう、こちらも記録していた。学校の授業はなくても学校にはきちんと行ったほうが気分転換にもなるし良いと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気がなくてもとりあえず取り組んでみることが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
今通っている大学を選んだのは担任の先生から教えてもらい、自分の実力や通いやすさ、就職のしやすさなどを加味して教えてもらえたおかげ。塾の先生の方が受験には詳しいけど、学校の先生の方が真摯に向き合ってくれる気がする。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それがいいとアドバイスを受けたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
通いやすかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験に特化した知識や解き方を知ることができた上に、自習室を利用できたことで集中して学習できる環境を利用できたことが何より良かった。周りも懸命に受験勉強に取り組んでいるのがよく見える環境だったからこそやる気も出たのだと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾はお金を払ってるので効率よく活用すべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族も受験に協力的だったことで嬉しかった。やはり中々目標に届かなかったり偏差値が上がらなかったりと追い詰められることもあるため、家ではゆっくりしたいしリラックスもしたいと思っていたので協力的なのはすごくありがたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強に集中できる環境を整えることが大切だと思う。精神的にも少し追い詰められている時があるため、勉強しなさいという言葉はかけない方がいい。ピリピリした空気になることもあるかと思うが、嫌な態度を目の前で取らないほうが良い。
その他の受験体験記
明治学院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。