1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎大宮高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮崎県立宮崎大宮高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(53027) 栄進出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎大宮高等学校 A判定 合格
2 鵬翔高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 栄進 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分は数学が苦手だったのですが、苦手教科の過去問を何回も解きました。 大問ごとに分けて取り組むことで、前にやったことを忘れないうちに次の問題に取り組むことができました。 数学以外は、とにかく暗記しました。 私は集中力が続くタイプではないので、学校の休み時間や通学中などの隙間時間にたくさん勉強をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの対策をすべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に行ってから初めてわかることがたくさんあったからです。 百聞は一見にしかずという言葉もあるように、学校や塾の先生聞くよりも自分で足を運んで雰囲気を感じるのが1番大事です。 実際に在校生に質問できるというメリットもあります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄進
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • オリジナルカリキュラムだから、自分にあった指導を受けられる!
  • 統一模試や入試プレテストなど、日々のテストで実力を知ることができる!
  • 中学1年生から2年生のうちに基礎固めをして、高校受験を有利に!
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

まず初めに、「勉強をする習慣」がつきました。 もちろん課題を出されるので、まず課題をやるようになりました。今まで勉強習慣がなかった私の中での大きな変化です。 それからどんどん勉強を続けていけたので、勉強習慣がつくようになったと実感しています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をたくさんしましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

両親はあまり干渉しませんでした。 私は人の評価を気にしてしまうタイプなので、本当にありがたかったです。 模試の結果を見せたときにはどんなに判定が悪くても怒ることなく「頑張れ。」としか言いませんでした。 自分のペースで頑張れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにあまり干渉せず、見守ってて欲しいです。 「勉強しなさい」と言ってもやる気がなくなるだけなので(笑) 「勉強してえらいね」と言うようにしてあげてください。 点数が下がっても頭ごなしに叱るのではなく、偏差値を見たり先生と話したりしてたくさんの視点から評価して欲しいです。

塾の口コミ

栄進の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関高校受験において合格出来る環境が揃っていた。通っている中学の成績上位者がほとんどいたので、いい意味で良い刺激になり、勉強の意欲が湧いていた。結果、3年間、安定した成績と勉強のけじめがあり、塾に通って良かったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください