1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 淑徳巣鴨中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

淑徳巣鴨中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(53039) あづま進学教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立大宮国際中等教育学校 その他 不合格
2 淑徳巣鴨中学校 その他 合格

進学した学校

淑徳巣鴨中学校

通塾期間

小4
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大宮国際中模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

入試の時高得点を取れたので入学金が免除されたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の生活リズムで無理なく通える事と学校の設備で自分のコンディションを作れるかどうか確認しました。そして自分は英語が得意なので英語の授業の多い学校に入りました。自分の進みたい進路に合う学校を見つける事が重要だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実技テストが苦手だからしっかり対策しよう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

当時はまだスマートフォンを持っていなかったので自分で調べる時間が今ほど無かったのですが最近の入試の傾向、作文対策、リスニング対策などさまざまなサポートがあったからです。そして志望校の情報も調べてくれた事です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを上げすぎると自分に合う学校が見つからなくなるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々な学校を調べて。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

あづま進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
  • 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
  • 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近くにある事と合格実績が良い事。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初は塾の難しい内容に少し戸惑いましたが少しずつできるようになりましたが国語が苦手で受験の直前まで苦戦する事がありましたが受験でのテクニックで乗り切る事ができました。特にとても長い文章読解で必要性が低いところを飛ばすと言う先生の言葉を思い出して合格を掴めました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾ノーバス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

時間の使い方が最初わからなくて夜遅くまで勉強していましたが、講習会の時に夜遅くまで勉強するのではなく朝に昨日の続きをやる事が生活リズムを崩さない事で重要だと教えてくれました。受験前に体調を崩さないようにする上で参考になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕ができる時に少し自習をすると良いが塾の宿題も多いので早めに終わらせるように予定を立てておくと効果的です。家でも勉強する事は良いけど塾の自習室も塾の無い曜日に少しでも良いから行って集中する時間を作ろう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください